SSブログ

腹巻衣装に対して流鏑馬装束 [祭礼]


いざ出陣の平騎射装束 北潟の浦の神輿かきの腹巻衣装(サイドバーにあり)に比較してみてくださるとうれしいです。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

北潟の浦にはしっかり次世代がカラフル腹巻で [祭礼]

腹巻姿の出で立ちの前払い者(先導者) しっかり色とりどりです。

意気盛んな先導役それぞれ。

子供神輿も男女同権共同参画か!

北潟の浦では、この若若連中が現在の神輿かきの主役だろうか。今年の神輿かきの中におられるやろか(おられるのでしょうか)? ちなみに天狗のお面を担がれるお方が、最も力持ちのつわものとか。今は如何しなさってられるやろか。

*'84-07 Taken by Kitagatahime


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(5) 
共通テーマ:地域

北潟の浦の夏祭り衣装と流鏑馬装束 [祭礼]

色とりどりの腹巻 これこそ晴れの衣装か!

射篭手 小袖 平袴  刀 それぞれ晴れが上にも晴れである 京都下鴨神社にて

伝統にのっとった腹巻衣装!

どうであれ、それぞれの個性を発揮した装束こそが祭りの本領か。神事流鏑馬の装束はもっともっと個性あふるる晴れの装束である。北潟の衆よがんばれ!


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:地域

北潟の浦の衆へ いざ参陣! [祭礼]

北潟の浦の衆へ いざ参陣!赤き幟にて。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

北潟の浦の夏祭り今昔 [祭礼]

北潟の浦の祭りを盛りたてよう!

北潟の浦の夏祭り今昔

20数年前の貴重な祭り定番スタイルの神輿もみ
およいッ! およいッ!という掛け声が今でも聞こえるみたいです


今の整えられた神輿かき
昔の若連中に負けるな!

20数年経つと祭りのスタイルまで変わるのですね~。
神輿をかく棒も、ヒノキの丸太から、角材に、北潟若連中の祭りの姿も、ステテコ、丸首シャツ、色とりどりの腹巻(これは流鏑馬の装束の心にも通じます。)、力を矯めるためのベルト、白足袋と。
お見事。天晴れ若武者振りよ。

今風では、柿の帷子に縄の帯とはいかないみたいですね。整っておりますね。北潟の若連中も若返ったみたいですね。

記:横で北潟の浦出身の方に、北潟風俗考証をして頂いております。

北潟の浦のホームページはここをクリック


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

北潟の浦の祭り 補遺 [祭礼]

静かな北潟の浦 20年以上前の北潟の浦です。

私自身は北潟の浦の夏祭りには行った事がございません。
八雲神社にはただの一度だけお参りさせていただいた事がございます。
立派な拝殿 本殿で驚いた次第です。
神社の横を流れるきれいな水で目を洗うと、たちまちに直るとか昔の年寄りにきいたとか。
(やはり八雲神社には、薬師如来坐像がお祭りされていたのですね。あわら市ホームペジより)

安楽寺の盆踊りには何度か足を運ばせていただきました。
鎌倉時代作の仁王像、虫食いだらけでした。
近年になって行ったときには、プラスチックぽかったのが記憶にございます。
私どもの近くの新善光寺の仁王像も同じ運命をたどったようです。

又、Mr.E M氏の九頭竜太鼓の勇壮さには驚嘆させられました。
氏は親譲りの九頭竜太鼓の名手とか!

伝え聞くところによりますと子供神輿との事。
昔の定番の祭りスタイル ピンクの腹巻

八雲神社の扁額と天狗のお面 その旗赤きを用ちう
この人たちはお神輿の先導役とか

赤き幟(のぼり)と矛の群れ
 今では背景のひねたふるしい小屋はないようです。

本年の北潟祭 時代が変わり柿の帷子に現代の帯び(?)
昔はステテコに丸首シャツ 白足袋 派手な腹巻が定番だったそうです。

後記:1;北潟の浦の祭りには、赤き旗 幟(のぼり)を用いるのは、やはり平家との
かかわりがある の だろうか。
確か、越前の国の国守は平知盛だったような記憶がございます。 いずれにしても立派なお祭りと思います。

2;ひねた道 旧道 ひねたふるしい家 古い家の意 宍戸の庄では使いません。

3:今年の祭りの写真につきましては、 あわら市ホームページ管理者並びに北潟のお方にお世話になりました。
4:この項を書き込むについては、北潟の浦生まれの方の監修を受けております。

あわら市のホームページはここをクリック


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

北潟の浦の祭り [祭礼]

越前国 坂井郡 北潟の庄 北潟の浦の物語

北潟の浦伝来の神輿 修復直後

よっさき村 北潟の浦湖と日本海に守られた豊かな郷 北潟の浦のお話!
の新しいブログの準備室を作っております。
北潟の浦は、源平のその昔、平の知盛の知行国でもあったためか、
北潟の浦にも、平家の公達や天皇様にまつわるお話が、伝わっております。

北潟の浦の祭りは、源氏の白旗に対して、赤き旗、赤き幟(のぼり)を用いております。
また天皇様の屋敷を意味すると思われますテンナシキなるところも現存しております。
お隣さんには、百蓮寺と言う古刹がございます。
天王と言う地名もございます。
おいおいと述べてゆこうと思います。

今回は、手始めに、北潟の浦の祭りを写真で追ってみたいと思います。

赤きのぼり 天狗の面 吹流し 八雲神社の額

矛 幟等の巡行


これからをお楽しみに!                        ごんごろババ様記&撮影


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。